Ubuntu用AllegroGraphはこの原稿執筆時で agraph-7.3.1-linuxamd64.64.tar.gz である.この圧縮ファイルを直接 wget か curl でダウンロードできなくはないが,Franz社に敬意を表して,まずはブラウザ経由でこちらからユーザ名とメールアドレスを登録してダウンロードする方法をお勧めする.ダウンロードファイルは無料のfree版も,有料のdevelopper版もenterprise版も同一である.ダウンロードするのにOPTIONAL INFORMATIONは必須ではない.
wsl や ubuntu CUI 環境からでは上記ウェブページにアクセスするのは難しいので,Microsoft Edge のようなブラウザから通常のようにWindows環境にダウンロードして,あとからそれをエクスプローラーを用いてubuntu の環境に移動させる.
上記ウェブページにアクセスして agraph-7.3.1-linuxamd64.64.tar.gz をダウンロードしたら,エクスプローラーを立ち上げ,パスとして \\wsl$ を指定すれば Ubuntu ネットワークが現れるので,それを展開し,/home/seiji などインストール先のディレクトリ直下に agraph-7.3.1-linuxamd64.64.tar.gz を移動させる.
移動前と移動後で次のようにして agraph-7.3.1-linuxamd64.64.tar.gz が ubuntu 上で見えればよい.
To run a command as administrator (user "root"), use "sudo ".
See "man sudo_root" for details.
Welcome to Ubuntu 22.04.2 LTS (GNU/Linux 5.15.90.1-microsoft-standard-WSL2 x86_64)
* Documentation: https://help.ubuntu.com
* Management: https://landscape.canonical.com
* Support: https://ubuntu.com/advantage
* Strictly confined Kubernetes makes edge and IoT secure. Learn how MicroK8s
just raised the bar for easy, resilient and secure K8s cluster deployment.
https://ubuntu.com/engage/secure-kubernetes-at-the-edge
This message is shown once a day. To disable it please create the
/home/seiji/.hushlogin file.
seiji@seijiBiGPC:~$ ls <= 移動前
seiji@seijiBiGPC:~$ ls <= 移動後
agraph-7.3.1-linuxamd64.64.tar.gz agraph-7.3.1-linuxamd64.64.tar.gz:Zone.Identifier
seiji@seijiBiGPC:~$
理由は定かではないが,エクスプローラーを使って agraph-7.3.1-linuxamd64.64.tar.gz を移動するだけで,余分に agraph-7.3.1-linuxamd64.64.tar.gz:Zone.Identifier という Identifier ファイルができてしまう.気にしないことにする.あとで削除しても問題はない.